管理人の独り言 le monologue

照明のLED化と助成金申請

昨年末に、ギャラリーの照明の一部をLED化しました。他の部分は既にLEDになっているのですが、ダウンライト部分は照明器具ごと替えなければいけないので、工事が必要、当然お金もかかるということで、なかなか行動にうつせませんでした。でも反射板などの部品もすでに生産していないし、21年つかっていれば、照明器具自体の寿命も心配。なんといっても照明はギャラリーの要です。
そんな風に思っていたところ、LEDにすれば、一部助成金が区からでるというのがわかり、これはいい機会、重い腰をあげることにしました。

とはいうものの、申請がなかなか面倒です。まずは工事の前に、見積やら不動産の現在事項証明書(又は賃貸証明書)現況の照明などの資料、区の基準にあっている新設予定の照明器具のカタログなどを添付し、工事申請書を提出、ここまでが一段階。
書類揃えて区に提出、約1か月後に申請が通りましたというお知らせが届きます。ここに工事完了後の申請書が同封されてきます。
そして、工事中に、照明型式表示部分の写真を撮る、終わってから、その写真をもとに資料をつくる、新しい照明の配置図などもつくって、工事費の領収書の写し、納品書なども添付して、再度区に提出。しかも、捺印は最初の申請と工事終了後の申請と同じハンコでなければいけないと、なかなか厄介でございます。(今ここです。まだ正式に助成金もらえるかどうかのお知らせはきておりません)

まぁ、不正を働かれては困るから、厳重にするのはわかるんですけどね、もう少しなんとかならないのといいたくなるくらいの面倒くささでした。私はこういうの得意なんで、まあいいんですけどね。区の担当の人も「資料を全部自分で作ったんですかぁ?」と驚いていたぐらいですから、誰がやっても大変なのでしょう。

コロナ以降、個人でも申請できる助成金ってけっこうあるのを知ったので、区のホームページをよく見ています。このLEDの助成金もそれで知りました。自分で取りに行かないと、あることすらわからない。その上、手続きが面倒なので、やらない人多いんだろうなぁと思います。予算に達しなければ、翌年はそういう助成がなくなってしまうし、せめて、自分だけでも頑張ろうと思っています。

新しい照明は新年から使っております。少し色が白っぽくなりましたが、なかなかいい感じです。特に写真は照明によく映えるような気がします。

こんなに苦労した上での新しい照明なんだから、助成金、無事に通りますように。


写真展hello 写真展hello

今週の展示は「写真展 hello」です。25歳記念の写真展、撮る自分と撮られる自分、両方の作品を展示。比べると共通点もあり、違うところもあるという、透明感のある興味深い写真展です。3日間だけなので、19日(日)まで。是非お越しください。